
最新のお知らせ
2020.12.11

アイデアに優れた新進気鋭の若手花火作家を選抜し、4 号玉と 5 号玉で構成した創造性の高い花火「新作花火の部」と、10 号玉による日本伝統の確実な円形を成す完成度の高さを追求する花火「芯入割物の部」の 2 部門で競技大会を行います。
今回は感染防止対策を徹底した”新しいスタイル“での開催となります。
2020.12.11

開催概要
- 大会名称:
大曲の花火-冬の章-「新作花火コレクション2021」
- 共 催:
- 大曲商工会議所・大仙市(「大曲の花火」実行委員会)
- 後 援:
- 公益社団法人 日本煙火協会
- 開 催 日 :
- 2021年3月27日(土)
- 時 間:
- 18:30~20:00
(荒天の場合、2021年3月28日、4月3日のいずれかに延期。)
- 開催場所:
- 「大曲の花火」公園(秋田県大仙市大曲雄物川河畔)
- 出品業者:
- 18名 (予定)
- 花火内容:
-
(1)オープニング花火
(2) 競技大会
・ 芯入割物の部 10号1発
・ 新作花火の部 4号10発、5号8発
(3) インターバル花火
(4) フィナーレ花火
※花火内容は企画の都合により変更となる場合があります。
- 打上発数:
- 約 3,000 発
- 出 店:
なし
「新作花火コレクション」は次世代を担う全国の若手花火師(花火作家)の育成と日本花火の伝統継承・技術向上を目的として 1992 年(平成 4 年)に第 1 回が開催され、今回で 29 回目を迎えます。アイデアに優れた新進気鋭の若手花火作家を選抜し、4 号玉と 5 号玉で構成した創造性の高い花火「新作花火の部」と、10 号玉による日本伝統の確実な円形を成す完成度の高さを追求する花火「芯入割物の部」の 2 部門で競技大会を行います。
前回は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、初めて開催見送りとなりました。今回は感染防止対策を徹底した
”新しいスタイル“での開催となります。
会場は夏の全国花火競技大会の会場でもある「大曲の花火」公園に移り、これまで以上にスケールアップを図りながら斬新さと芸術性を兼ね備えた花火をご覧いただきます。
早春の澄み切った夜空と雪がまだ残る河川敷に展開される若手花火作家たちの渾身の作品を是非お楽しみください。

チケット購入方法
- 料 金:
- ■パイプイス席1人:3,300円(税込)
※小学生以上
※今回は指定席のみで、有料自由観覧エリアはございません。
※悪天候や不測の事態等により延期となった場合、払い戻しはいたしません。チケットはそのままご利用できます。
- 購入方法:
- ■メールにてお申込み。
- 販売期間:
- 2021年2月22日(月)~2021年3月3日(水)
- ■下記URLより概要を確認の上お申込みください。
※概要・申込書はこちら。
完全前売り制。申込期限日以降の変更は受付いたしません。
※2021年3月3日までの申込期間内であれば、何回でも変更可。
前売り販売詳細【一般販売】
- 購入方法:
- ■大曲商工会議所窓口
- 営業時間:9:00〜17:00(土日・祝日を除く)
- 販売期間:
-
2021年3月1日(月)~2021年3月26日(金)
※詳細は1月中旬に掲載予定※詳細は2月中に掲載予定
- 購入方法: ■メール、郵便
- 販売期間:
-
2021年3月1日(月)~2021年3月17日(水)※必着
※詳細は1月中旬に掲載予定※詳細は2月中に掲載予定
【当日券販売】
- 販売場所:
- 観覧会場入口
【カメラ撮影について】
- チケットをご購入の方で三脚を使用しての撮影をご希望の方は、パイプイス席後方堤防斜面で撮影ください。
- ※除雪を行っていないエリアになります。自己責任で撮影ください。
- お問い合せ:
- 「大曲の花火」実行委員会
大曲商工会議所花火振興事業部(〒014 − 0027秋田県大仙市大曲通町1番13号)
TEL:0187-88-8073 / FAX:0187-66-2873
大仙市役所経済産業部観光課(〒014 − 8601秋田県大仙市大曲花園町1番1号)
TEL:0187-63-1111 / FAX:0187-63-1119

新型コロナウイルス感染防止対策
ご来場されるお客様やスタッフへの感染防止のため、以下の感染対策にご協力ください。
・以下に当てはまる方はご入場を遠慮いただきますようお願いいたします。
・当日の感染予防対策へのご協力のお願い
「接触確認アプリ(COCOA)」の活用をお願いします
・以下に当てはまる方はご入場を遠慮いただきますようお願いいたします。
-
①海外渡航歴のある方
-
来場予定日より2週間前以内に海外渡航歴のある方は入場をご遠慮ください。
-
②新型コロナウイルス感染症に感染された方
-
症状がなくなったと感じられた場合でも、医療機関や保健所から療養終了の判断が出るまで来場はご遠慮ください。
-
③新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と判断された方
-
保健所より濃厚接触者と判断されてから2週間以内のご来場はご遠慮ください。
-
④37.5℃以上の発熱がある場合。
-
⑤せき、頭痛、体のだるさ、のどの痛みなど風邪のような症状がある場合。
-
⑥味覚や嗅覚の異常や食欲不振などの体調不良が感じられる場合。
-
⑦同居のご家族が①〜⑥に該当する方。
-
⑧マスクをお持ちでない場合や、マスク着用に御協力頂けない場合。
・当日の感染予防対策へのご協力のお願い
-
①マスクは必ずご着用ください。
-
②入場口にて検温しますのでご協力ください。(37.5度以上は入場不可)
-
③入場口に消毒液を準備しておりますので手指消毒を必ずお願いします。
-
④入場時やお手洗い利用時の待機列は前後の方と十分距離空けていただくようお願いいたします。
「接触確認アプリ(COCOA)」の活用をお願いします
-
国が提供している新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)をご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。詳しくは厚生労働省のページをご覧ください。

会場アクセス・交通規制マップ
準備ができ次第公開いたします。